リハビリテーション科
基本的動作能力の回復や関節痛などの痛みの軽減を目的とした「理学療法」、 応用的動作能力や社会適応能力の回復を目的とした「作業療法」、 言語・聴覚・嚥下能力の回復を目的とした「言語聴覚療法」を必要に応じて実施することにより、患者さまの生活の質の向上を行っております。
対象疾患
脳血管疾患
脳出血、脳梗塞などの
脳血管疾患
整形外科疾患
骨折などの術後や五十肩、腰痛症、変形性関節症など一般的な整形外科疾患
呼吸器疾患
慢性閉塞性肺疾患などの
呼吸器疾患
当科の特色
当科には理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のスタッフがおり、各々の専門知識、技能を活かして 質・量ともに適切なリハビリテーションを行える体制を整えています。 当科の方針としまして、疾患に関係なく医学的に回復が可能であれば急性期から慢性期まで 区切りなくリハビリテーションを提供します。自宅の状態を再現できる可動式のトイレや浴槽を完備していますので入院中に十分な練習をしてから自宅復帰できます。
理学療法
「理学療法」は日常生活において必要となる寝返り動作や立ち上がり動作など基本的な動作の獲得を主な目的としています。 関節や筋肉に加わる負荷の強さや方向などを設定した運動を行う運動療法と、低周波やレーザーを使用して関節などの痛みや腫れの治療を行う物理療法があります。脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患、膝や腰の変形性関節症などの整形外科疾患、慢性閉塞性肺疾患など様々な疾患が理学療法の対象となります。しかしながら同じ診断名であっても実際の症状は個人差が大きく、個々に治療の計画や目標を立案するため専門的な評価を行います。経過の中で再評価を行い、治療の計画や目標を見直しながら、症状に合わせて運動療法と物理療法をうまく組み合わせることで効果的な治療を行います。
作業療法
脳卒中やその他の疾患に罹患し身体機能の低下をきたした場合、普段当たり前にできていた活動 (食事をする・トイレに行く・入浴など)が上手く行えなくなります。つまり、日常生活でのあらゆる場面で 介助が必要になってきます。 「作業療法」では、今ある身体機能を専門的に評価・考察して治療プログラムを立案していきます。徐々に自分でできることを増やしていき、自立した生活を目標に援助していきます。 また、趣味活動(折り紙・手芸など)も実施しており、作業活動を通して身体面のみならず精神面へのアプローチも図ります。
言語聴覚療法
脳卒中を罹患し言語機能に影響が及んだ場合、コミュニケーションが上手く行えなくなります。また口の動作がうまく行えなくなるため、ごはんを食べることも難しくなり、誤嚥性肺炎の併発リスクが高まります。「言語聴覚療法」は、障害の評価に基づき言葉の表出・理解などのコミュニケーション能力の再獲得や食事を安全に行うため嚥下訓練を行い、社会生活復帰への指導・支援を行います。